10人に1人の割合です
人間の歯は全部で何本有るかご存じでしょうか?
乳歯の始まりは、ママのお腹の中から。妊娠2~3ヵ月で全部の乳歯の芽(歯胚)ができ、永久歯の芽も妊娠5ヵ月頃からつくられ始めます。そして、生まれてから歯として生えてきます。乳歯は全部で20本、永久歯は親知らずまで入れて32本です。それらの歯が生まれながらに(先天的に)ない場合を“先天性欠如”(先天性欠損・先天性欠如歯)と言います。
歯の先天性欠如は病気ではなく、形成異常の1つです。生まれつき歯の数が足りないため、生えてくるはずの歯が生えてこない異常で、乳歯にも永久歯にも見られます。乳歯が先天性欠如することは希ですが、永久歯列ではよく起こります。日本人の先天性欠如の発現頻度はおおよそ10%程度。多くは側切歯(犬歯の前隣の歯)や第二小臼歯(犬歯から奥に2番目の歯)に発現します。
乳歯の先天性欠如は上下とも前歯(特に乳側切歯)に多く見られます。また、上下の歯では、下あごの歯に起こりやすいです。乳歯が先天性欠如だからと言って永久歯も先天性欠如だとは限りませんが、乳歯先天性欠如の場合、2分の1以上の確率で生え変りの永久歯も先天性欠如するという報告もあります。
健康な歯まで無くしたくはないですよね?
乳歯が抜けてしまった場合、これまでは、矯正治療により隙間を閉じて、歯並びや噛み合わせを整えていく方法が一般的でした。
しかしこの場合は、顎の小さい方(=お子さん)に向いている治療法で、永久歯がない部分の隙間は前後の歯を動かして閉じます。上下左右のバランスをとるために追加で抜歯する必要がある場合もあります。
ただ先天性欠如の部位や本数によってはバランスをとるのが難しくなる場合もありますので、細心の注意が必要です。
年齢や状況によって異なりますが、ブリッジなどの被せもの・入れ歯・インプラントなどで隙間を埋める治療を望まれる患者さんも年々増加傾向にあります。
ただし、ブリッジもインプラントもある程度、大人の咬み合わせになって顎の骨がしっかりしてこないとできません。それまでは、できるかぎり乳歯を温存するか、周囲の歯が倒れてこないように、入れ歯や保隙装置などを入れる必要があります。
乳歯が残っている場合、乳歯を抜歯するかどうかは長期的な判断に委ねられ、すぐに抜歯するとは限りません。
歯並びなどに悪影響が出ないよう、できるだけ乳歯を保存する方向で計画を立てます。

一般的な矯正治療は歯列にあるスペースを空けないようクローズして動的治療で終えます。
しかしこの場合は、顎の小さい方(=お子さん)に向いている治療法です。また、先天性欠如の部位や本数によってはバランスをとるのが難しくなる場合もあり、追加で抜歯する必要がある場合もあります。
また、補綴治療の場合、健康な隣接歯を削らなくてはならず、隣接歯が欠損部へ傾斜してしまっている場合は、削除量の増加や歯髄処置が必要になることも考えられます。
理想的な治療方法としては、最小限の歯の侵襲で審美的にも機能的にも問題のない、先天性欠如部単独での補綴治療です。
矯正治療のよる必要な空隙の確保をする矯正治療とインプラント治療による単独補綴の併用によって、形態的・機能的改善が得られるのみならず、隣接歯の切削が不要になるなど、患者さんにとって理想的な保存的アプローチによる歯科治療が最も先天性欠如の治療に適していると私たちは考えます。


主訴 | 上顎小臼歯欠損 |
年齢 | 20歳10ヶ月 |
性別 | 女性 |
治療説明 | 上の歯、4番目5番目の歯(小臼歯)が左右で先天性欠如をしておりました。 乳歯が長く保たれ、インプラントを入れるスペースがあったので、矯正治療は併用せずに治療できました。 |
治療期間 | 4ヶ月 |
資料提供 | ITデンタルクリニック(千葉県袖ケ浦市) |


主訴 | 上顎側切歯欠損 |
年齢 | 19歳4ヶ月 |
性別 | 女性 |
治療説明 | 上の歯、2番目の歯(側切歯)が先天性欠如をしておりました。 矯正治療を併用し、反対側の2番目の歯(側切歯)と同じような補綴物が入るスペースを確保。 その後インプラントを埋入し、補綴物を装着しました。 前歯部の先天性欠如の場合、骨が薄いケースが多くみられます。 そういった場合は、院長が開発した細いITインプラントを使用します。 |
治療期間 | 1年3ヶ月 |
資料提供 | ITデンタルクリニック(千葉県袖ケ浦市) |


主訴 | 上顎側切歯および犬歯欠損 |
年齢 | 21歳7ヶ月 |
性別 | 女性 |
治療説明 | 上の歯、2番目の歯(側切歯)と3番目の歯(犬歯)が左右で先天性欠如をしておりました。 矯正治療で、2番3番目の歯の補綴物が入るスペースを確保。 その後インプラントを埋入し、補綴物を装着しました。 前歯部の先天性欠如の場合、骨が薄いケースが多くみられます。 こちらのケースも院長が開発した細いITインプラントを使用します。 |
治療期間 | 1年10ヶ月 |
資料提供 | ITデンタルクリニック |
IT IMPLANT
Japan Symposium 2023/6/4
Break through
fixed on the idea